スタッフブログ
皆さんのお宅は「結露」どうですか?
今日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
12月に入り寒い日が(今年は暖冬みたいですが・・・)続くようになり、
お家の中は不快な結露が発生するようになってきたのでは?
そもそも結露とは?
・窓ガラスに付く結露とは、
水蒸気を含んだ暖かい室内の空気が
冷たい窓ガラスに触れて露点に達して結露(水滴)になる
というものです。
結露を防ぐのに簡単なのは「換気」です。
窓を開けて外気を取り込んでしまえば良いのです。
・・・しかし、せっかく暖めたお部屋の空気を、
外に逃がすのはもったいない。
そこで窓や壁に断熱効果を持たせて、
外気と触れさせない工夫をしてあげれば良いのです。
そんなためにあるのが「断熱サッシ」なのです。
現在主流のサッシは窓枠が「樹脂」でできています。
樹脂の熱伝導率は、熱を伝えやすいアルミに比べて約1000分の1です。
外気温の影響を抑えるので結露が生じにくく、カビ・ダニの発生を防ぐというメリットがあります。
と樹脂サッシ工業会では発表しています。
結露を抑えるには、換気の他に
「室内で発生する蒸気を少なくし、窓の断熱を高める」
のが一番の効果です。
エアコンは乾燥しやすい仕組みなので、湿度の高いお部屋には効果があります。
結露にお悩みの方は、
柳屋建設株式会社ご相談下さい。
おうち図書館に新刊が入りました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
柳屋建設のショールーム、住宅専門の図書館
「おうち図書館」に新刊が入りました。
今回ご紹介するのは「チルチンびと102」と「モダンリビング」です。
チルチンびとは薪ストーブ特集
モダンリビングは別荘です。
雑誌の内容ってすべて真似することは難しいですが、
雑誌からヒントを得ることもあります。
あなたの家づくりのヒント探しにぜひおうち図書館をご利用くださいね。
ご利用は無料です。
火曜水曜は定休日ですのでご注意下さい。
見学会終了しました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先週末は東御市見学会にお越しいただき、
ありがとうございました。
今回のお宅は大人5人が住むための家でした。
寒い長野県でも、家中どこでも暖かい「全館空調」
を体験していただきました。
玄関も、廊下も、脱衣所も全て暖かいと、
皆さん感激されていました。
次回は2020年1月18日と19日に
上田市緑が丘にて開催いたします。
今度のお宅も空調は全館冷暖房ですので、ぜひ暖かさを体験してみて下さい。
詳細が決まりましたらこのホームページでお知らせいたします。
宜しくお願い致します。
東御市新張で見学会
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は東御市にて完成見学会を開催中
五人家族が快適に暮らすための家をご覧頂いています。
全館冷暖房でこの季節でも、家の中はどこにいても暖かく
快適な暮らしのできる家です。
5〜6人家族で住むための家をご検討中の方はぜひ、いらしてみて下さい。
お客様の家づくりのヒントになれば幸いです。
最近地震が多いですね。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先程も茨城県を震源とする地震がありました。
今週に入り日本全国各地で地震が起きています。
日本は地震列島ですので珍しくは無いのでしょうが慣れは危険。
日頃から備えを大切にしなければならないと思います。
我が家では3日分くらいの水は確保しておくように心がけています。
夜はお風呂の水を抜かないようにしておくなども良いと思います。
家族間の決め事なども大切ですね。
大きな地震が来ないことを祈るばかりです。