柳屋のあれこれ | ページ 75 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

雪ですね・・・

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今年も「いつ雪が降るんだろう?」

って思っていたら降りましたね。

今朝の上田市内です。

 

上田市は日本有数の少雨地帯ですから積雪もあまりないのですが、

年々雪の量も少なくなってきていると感じます。

それでもやはり寒さは厳しいですよね。

 

時々他県に行くと感じます、「暖かいな~」って

地元の方は、ここは寒いところなんですよ~って言いますがやはり長野県は寒い!(笑

 

そんな長野県で家を建てようとお考えの方

暖かい家のことなら柳屋建設にご相談くださいね。

それでは。

年末の大掃除

今日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日は田中総務部長、おうち図書館の館長さんと私の3人で

年末の窓拭き清掃をしました。

 

本社とショールームをつなぐ廊下は大きな窓ガラスですから

清掃も大変なんです。

洗剤をつけて窓拭きモップでゴシゴシ

 

廊下内部はトケイソウが茂っているので

ざっくり剪定します。

おうち図書館の館長さんが脚立を使って剪定してます。

 

窓清掃が終わって一言

・・・明るくなったねぇ~!

 

次はお稲荷さんの中も掃除しないといけません。

大掃除はまだまだ続きそうです。

宅地のお話し

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

家を建てようと考えてまず最初の問題として

『どこに建てようか?』

と誰もが考えると思います。

 

・・・うちは親の敷地に建てるからとか、

住みたい場所に宅地造成して売り出してるから買った!

中古物件を買って新築する!

など様々なケースがあります。

 

都会?の場合とちょっと違ってきますが、

長野県の場合は「農地」がたくさんあります。

お客様が『○×にある畑に建てようと思っている』

などの場合は少し注意が必要です。

 

地目を農地から宅地へと転用するには、

宅地として利用することも可能な場合がありますが、

農業委員会から『宅地にしても問題がない』

と判断されなければ認められません。

農業委員会とは

 

よくあるケースが、「すでに建築されている家の隣の田畑が転用できない」

場合があります。

 

住宅用地を検討するには必ず専門家に調べて頂く必要があります。

柳屋建設では土地についてのご相談をお待ちしております。

 

また、土地を売りたい・貸したいなどのご相談もお気軽に。

それではまた!

写真のお話し

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

以前にも写真の記事を書きましたが、

今回は「撮影の時間帯」です。

私が住宅の完成写真を撮影するのに注意しているひとつに、

『お昼の時間帯』があります。

 

これは日差しとの関係なのですが、

光が上から差している時が良いと思うからです。

皆さんに完成した住宅の施工事例を見ていただくには、

もっとも分かりやすい色で撮ることなんです。

 

しかし冬の季節の日差しは難しいんですよね。

外観はまだしも、内観は影がハッキリ出過ぎるのです。

レースのカーテンが付いていればいいのですが

お引渡し前なのでカーテンは無いですし。

 

一眼レフカメラの「RAW」データーで撮影して

専用のソフトで調整するしかありません。

 

これから『AI』の時代

こんな苦労はしなくても、

スマホで簡単に撮って出しができる日が来るのでしょうか。

 

住宅の話題とはかけ離れましたが、

これからも柳屋建設がつくる家を、うまく表現できるよう

努力したいと思います。

地盤改良について

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は「地盤改良」のお話です。

土地を決め、家を建てるにあたり必ず必要になってくるのが

「地盤調査」です。

地盤調査は瑕疵保険に入るのにも必須で、国が義務付けしています。

第三者機関が調査します。

 

見た目ではわからない地中のことで、一見すると問題なさそうな土地でも

調査してみると改良が必要な土地はあります。

部分的に改良が必要なところもあったりします。

 

地表から1~2mは「表層改良」、5~6m程度までなら「柱状改良」

それ以上だと杭打ち工法になります。

 

地盤調査を行ってから土地を購入することは難しいので

お客様の土地が調査の結果、改良が必要になる場合

我々にとっても頭の痛い事案になります。

 

改良が必要になった場合は50万円~100万円程の費用がかかることがあります。

※規模、工法によって増減があります。