柳屋のあれこれ | ページ 104 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

今年最初の雪かき


昨夜からの雪で上田市中心部も5cm程度の積雪がありました。
今朝は出勤してすぐに雪かきです。

しかし天気が良くなり柳屋建設の駐車場はすぐに融けてしまいました。

雪は生活や仕事にも影響するのであまり降ってほしくないですが
降らないと乾燥しすぎてそれもまた困りますね。

乾燥で喉をやられると体調を崩すことになります。

この季節は部屋を加湿して乾燥対策が必要ですね。

内部木工事中です。

今日ご紹介するのは3月上旬にお引渡し予定のお宅です。

現在は大工さんが室内の木工事(もくこうじ)をしています。

写真に見えるのは気密を高めるための「気密シート」の奥には断熱材です。

左側に見える棒は「突っ張り棒」で、
大工さんが一人で作業するときに天井の板を仮に押さえるための道具です。
なかなか考えたものですね。

下地のパネル(石膏ボード)を貼り終わると大工さんの作業は、はぼ終了になってきます。

次は内装屋さんが入り壁紙を貼ったり、キッチンを組み立てたり照明などの電気工事になってきます。

システムバス(ユニットバス)が入りました。


来月中に完成予定のお宅のシステムバスが搬入されました。

住宅用語で不思議に思うことがあるのですが、居室は8帖とか12帖って呼びますよね。
でもお風呂は「1坪タイプ」とか「1.25坪タイプ」って言います。
何帖とは呼ばないのです。

 

サイズで言うと1坪タイプは1600mm×1600mm、1.25坪タイプは1600mm×2000mmなのですが
サイズの呼び名は「1616」「1620」って言います。

 

初めて聞く人には何のことだかサッパリ分かりませんね。
しかもそのサイズをお風呂内部で測っても足りないのです。
ユニットバスの壁の厚みがあるので目で見るサイズは少し足りなくなるのです。
1坪なら実際には1818mm×1818mmですよね。

 

ユニットバスは各パーツで現場に運び込まれ、専門の職人さんが組み立てます。
専門の職人さんなので組み立てはあっという間に完成
 

私が子供の頃の「タイル張りのお風呂」と比べたら暖かくて快適になりましたね。

新築住宅のお引き渡し


上田市中央で完成した新築住宅のお引き渡しがありました。


日差しタップリ明るいリビングです。

お引き渡しにはお施主様ご夫婦さま、弊社社長に営業担当者と現場担当者が出席
住宅設備機器の取り扱い説明などが済み、玄関の鍵をお渡しします。
半年後には定期点検訪問をいたします。

今後とも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。

新築住宅のお引き渡しをしました。


今週は新築住宅のお引き渡しが2物件ありました。
こちらは先日完成見学会を開催させていただいたお宅です。


エアコン1台で全館冷暖房は、お越し頂いたお客様に大変好評で
家中いたるところの暖かさを実感していただけたと思います。
以前のお宅にあった『欄間』を再利用した工夫も好評でした。

お施主様はもちろん、お施主様のお父様は建築中も
毎日楽しみに見ていただけたとのことでとても嬉しく思います。

今後ともより良いお付き合いを宜しくお願い致します。