柳屋のあれこれ | ページ 47 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

お稲荷さんのお祭りがありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日準備したお稲荷さんのお祭りが行われました。

神主さんにお祓いしていただき、

今年の祈願を致しました。

 

昨日も書きましたが、

柳屋建設では4月18日が祭り事の日になっています。

 

新型コロナウイルスの影響で、各方面に支障が出ていますが

なんとか今年も無事に乗り切れたらと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

お稲荷さんの準備をしました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

柳屋建設の敷地内にはお稲荷さんの社殿があります。

先代からの言い伝えで、

「4月18日は供物を捧げお祭りをすること」

と社内で決められているのです。

 

今日はその準備をしました。

 

本来であれば2月に「初午祭」というものを行うようですが、

我社では4月18日に行うようになっているのです。

 

本来であれば今日がその日なのですが、休日ということもあり

明日神主さんに来ていただき、お祭りを行います。

 

Wikipediaによれば、

「本来は穀物・農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神とされ、日本で最も広範に信仰されている神の一つである」

ということです。

明日はお祭りの様子をお伝えしたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは。

現場へ行ってきました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は5月に開催する「完成住宅見学会」の現場を見てきました。

住宅画像

玄関ドアを開けると、大工さんがひとりで黙々と作業中・・・

特に問題なく作業は進んでいるとのこと

 

大工さんは作業に集中していたので一声掛けて帰ってきました。

現場の様子を見るとあと数日で大工さんの作業は終わりそうでした。

 

これからは内装作業(クロスを貼ったりする)、足場の撤去

電気器具の取り付けなどが行われて完成を迎えます。

 

もうひと踏ん張りですね!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

 

ふれあい福祉センター防水工事

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

上田市の原町で行っている「ふれあい福祉センター防水工事」

現在は防水のシートを張る作業が行われています。

写真はセンターの屋上部分で、絶縁シートというものを張っている様子です。

 

絶縁シートが張り終えたら次に「塩ビシート」という物を張る作業に移るとのことです。

今回の工法は「機械的固定工法」という工法なんだそうです。

 

作業が進んだらまたご紹介していきたいと思います。

それではまた。

見学会のご案内

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

ちょっと早い話ですが、5月に開催する「完成見学会」のご案内を作成中です。

※GWがあるので今月は何事も前倒しでやらないといけませんね。

 

令和3年5月の見学会は8日と9日です。

場所は上田市中丸子

 

今回のお宅は子育て世代のお客様が建てたお家で、

ナチュラルテイストな白い外壁、

室内干しのできるランドリールームがあり

直線的な家事動線になっています。

 

子育て世代の方にはぜひご覧頂きたいお家です。

 

場所などの詳しい内容は『見学会情報』のページをご覧ください。

それではまた。