スタッフブログ | ページ 86 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

リフォームのきっかけは?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

皆さんリフォーム・リノベーションする理由ってなんでしょうか?

たぶんまず第一に「古くなったから」

というのが最初に来る理由かと思います。

長年使い込んで汚れが目立ったり、壊れた場所もあるでしょう。

特に水回りは毎日使い汚れも目立つしなんとなく気分もよくないですよね。

こんなきれいなキッチンなら気分も上りますね。

 

次によくお聞きする理由は「使い勝手が悪い」から

新築当初は最新だったのに今では使い勝手が悪くて・・・

なんてお話もお聞きします。

まぁ今どきの住設機器は本当に至れり尽せりです。

私達の知識が追いつかないくらい進化していることがあります。

特に日本のトイレ(温水洗浄便座)は人気が高いようです。

 

あと『生活のスタイルが変化したから』という理由もあります。

子供の成長、子供が就職して部屋が空いてしまったから

という理由でリフォームされる方がいらっしゃいます。

 

その他にも様々な理由でリフォームされると思いますが、大切なことは「最初の理由を見失わないこと」です。

まずは家族会議で問題点を書き出して「最終的にどうしたいのか?」

目的をハッキリさせることが大切です。

 

賢いリフォームでお金も時間も無駄にせず、快適な暮らしができるようにしましょう。

リフォームのお手伝いもぜひ弊社にご相談ください。

それではまた。

WEB見学会をyoutubeにアップロードしました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日東御市で開催した見学会のお宅をyoutubeにアップしました。

若いお施主様が住みやすさにこだわったお家になっています。

このホームページの「新築施工事例」にも写真で掲載していますので、

ぜひご覧になってください。

 

柳屋建設は毎月見学会を開催しています。

ご自分だけのこだわりの家を建てたいとお考えのお客様は、是非いらしてくださいね。

また、住宅についてのご相談はいつでもご連絡を。

「新築住宅のことで」と、お電話ください。0268-24-3220です。

メールはホームページのお問合せフォームからお願い致します。

不動産広告を折り込みました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今朝の信毎折込に不動産広告を入れさせていただきました。

反応はものすごくて、土地に関して色々ご相談させていただいております。

今日からの4連休も休まず営業しておりますので、お気軽にお電話ください。

もちろん土地だけでなく、新築住宅や住宅リフォームに関してもお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。

令和2年9月の現場パトロール

令和2年9月の現場パトロールへ行ってきました。

今月は上田市と東御市の4現場見て回りました。

 

【1現場目】上田市武石上本入 武石観光センタートイレ改修工事の現場です。

躯体部のコンクリート打設が完了し、現在養生中でした。

コンクリートの養生期間はとても大切で、

『コンクリートの強度、耐久性、ひび割れ抵抗性、水密性、鋼材を保護する性能などの所要の品質を確保するため、打込み後の一定期間を硬化に必要な温度および湿度に保ち、有害な作用の影響を受けないように保護する作業』

というようにコンクリート標準示方書では定義されています。

なので今回のような場合には他にできる作業がないので現場はお休みになるのです。

もちろん躯体に衝撃を加えるような作業はできません。

 

【2現場目】上田市殿城の「滞在型市民農園交流棟施設」建設工事

こちらの現場は基礎コンクリートの養生がすみ、基礎周りの設備工事を行っているところです。

これからどのように工事が進むのか楽しみですね。

 

【3現場目】上田市蒼久保の新築住宅

こちらのお宅は大工さん、電気工事、屋根工事と職人さんが数名出入りして作業をしていました。

屋根工事は高所作業になるので、特に安全の意識が大切です。

 

【4現場目】上田市常田の新築住宅

こちらのお宅は大工さん2名で作業をしていました。

これから外壁張りの作業になります。


9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますね。

現場では熱中症に注意しながら作業をしておりますが、
暑い中での作業は注意力も散漫になりがちなので特に注意が必要です。

それではまた。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

来年のカレンダー

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

印刷会社さんより「来年のカレンダーは何本にしますか?」

という問い合わせが来ました。

そうなんです、毎年時期には注文の確認が入るんです。

 

でも、もうそんな時期か~って・・・一年は早いなって感じます。