スタッフブログ | ページ 85 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

令和2年10月の現場パトロール

令和2年10月の現場パトロールへ行ってきました。

今回は建築現場2現場と上田市内の新築住宅1現場です。

 

【1現場目】上田市武石上本入 武石観光センタートイレ改修工事の現場です。

こちらは以前からお伝えしている現場です。

午後2時くらいに現地に到着したのですが、気温はなんと「9℃」

寒かったです・・・

現場代理人のT君も防寒着を着ていたほどです。

今回はコンクリートの建物が見えるまでになっていました。

躯体が完成すればあとは器具を取り付けていくだけです。

雪が降ってくる前に完成していものです。


【2現場目】上田市殿城の「滞在型市民農園交流棟施設」建設工事

こちらは先月基礎工事までお伝えしていましたが、先日上棟が済んで

現在は内部作業が本格的に行われているところです。


【3現場目】上田市蒼久保の新築住宅

現在は内装工事を行っているところでした。

下地のボードにパテを当てたところです。

このあとクロスを張っていきます。


2020年もあと3ヶ月弱となってきました。

年末を控えて慌ただしくなってきますが、安全第一で作業に取り組みたいと思います。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

換気システムについて

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

住宅見学会などでお客様からよく質問される「換気について」です。

柳屋建設では「第1種換気」と「第3種換気」を採用しています。

第1種は吸気と排気を機械で強制的に行うものです。

第3種は排気のみを機械で行うものです。

第1種換気システムユニット

第3種は第1種に比べて割安にできるのが特徴です。

やはりおすすめは第1種になります。

 

なぜ第2種がないのか?というのは、吸気のみ機械で行うことにより

壁内に湿気がこもりやすくなってしまうのです。

それを解消するには気密を高くしなければならず、

掛けるコストに見合わないというのが本当のところのようです。

 

なお、住宅には1時間に換気回数0.5回以上(居室の空気が外の空気と半分以上入れ替わる)の機械換気設備(いわゆる24時間換気システム等)の設置が法律で義務付けられています。

健康被害をなくすため2003年の法改正で決まったものですが、

昔の家のように隙間があったほうがシックハウス症候群にならずに済んでいた

というのは何だか皮肉な話ですね。

建築工事の現場へ行ってきました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は上田市殿城で建設中の「滞在型市民農園交流棟施設」建設工事の現場へ行ってきました。

前回お伝えしたときは「基礎工事」の型枠作業中でした。

今日の様子はこのようになっていました。

先日上棟が終わり、屋根も葺いてこれから本格的に内部工事に入ります。

どんな建物が完成するのか、またお伝えしていきたいと思います。

それではまた!

 

柳屋建設の新築住宅【上棟の様子】

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

youtubeに上棟の動画をアップしましたのでぜひご覧ください。

お家の見えない部分がどんなふうに出来上がっていくのか見ることができますよ。

こちらの動画はお施主様自ら撮影されたものです。

ありがとうございます。

youtubeチャンネル登録&いいね!も宜しくお願い致します!

リフォームのきっかけは?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

皆さんリフォーム・リノベーションする理由ってなんでしょうか?

たぶんまず第一に「古くなったから」

というのが最初に来る理由かと思います。

長年使い込んで汚れが目立ったり、壊れた場所もあるでしょう。

特に水回りは毎日使い汚れも目立つしなんとなく気分もよくないですよね。

こんなきれいなキッチンなら気分も上りますね。

 

次によくお聞きする理由は「使い勝手が悪い」から

新築当初は最新だったのに今では使い勝手が悪くて・・・

なんてお話もお聞きします。

まぁ今どきの住設機器は本当に至れり尽せりです。

私達の知識が追いつかないくらい進化していることがあります。

特に日本のトイレ(温水洗浄便座)は人気が高いようです。

 

あと『生活のスタイルが変化したから』という理由もあります。

子供の成長、子供が就職して部屋が空いてしまったから

という理由でリフォームされる方がいらっしゃいます。

 

その他にも様々な理由でリフォームされると思いますが、大切なことは「最初の理由を見失わないこと」です。

まずは家族会議で問題点を書き出して「最終的にどうしたいのか?」

目的をハッキリさせることが大切です。

 

賢いリフォームでお金も時間も無駄にせず、快適な暮らしができるようにしましょう。

リフォームのお手伝いもぜひ弊社にご相談ください。

それではまた。