スタッフブログ
外壁リフォームも柳屋建設へお任せください。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
現在上田市内で外壁リフォームを2件やらせていただいております。
(2020年11月13日現在の様子です)
屋根リフォーム・外壁リフォームは安心して任せられる地元の会社がおすすめです。
安いからと選んでみたら結局高上がり・・・なんてことは無いようにしてくださいね。
リフォームのご相談は0268-24-3220柳屋建設リフォーム部へご相談ください。
JCMレポート11月号が届きました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
建設業協会上小支部より、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会発行の『JCMレポート11月号』が届きました。
JCMとは、全国の土木施工管理技士会をもって組織された団体で
土木施工管理技士の技術力・社会的地位の向上
施工・施工管理の技術の発展
工事の安全・品質・効率の向上を図ることにより
良質な社会資本の整備に貢献し
国民生活の向上に寄与することを目的とした団体です。
JCMレポートは団体の活動の内容を広く知ってもらうために配布しているものです。
今回の内容で目に止まったのは「監理技術者講習の有効期限の見直しについて」です。
監理技術者というのは「事現場に専任で配置される、施工の技術上の管理をつかさどる技術者」のことで、
土木・建築などの1級施工管理技士を有していなければなりません。
この監理技術者は5年に1度講習を受けなければならず、監理技術者資格者証を交付され、
監理技術者講習を受講したものでなければなりません。
私も1級の資格を持っているので、5年に1度講習を受けて監理技術者の資格があります。
ただ、私のように普段は内勤していると講習はある程度都合が付きますが、
現場に出ている技術者は講習日が予定と合わずに受講することができない場合が多々あります。
今回の見直しでは5年目の1年間はいつでも受講できるように改正されたようです。
※令和3年1月1日から施行されるとのこと。
現場にでて忙しい日々を送る現場監督さんにはとても良い制度ですね。
それではまた。
予約制見学会開催
スタッフブログをご覧いただき有難うございます。
今日からの2日間は上田市蒼久保にてご予約をいただいての見学会を開催しております。
予約制見学会のメリットは、
- 混雑がないのでゆっくりと詳しく話が聞ける。
- 人が少ないので「密」にならない。
- あらかじめ聞きたい事を伝えておくことができる。
などなど通常の見学会とは違った面があります。
柳屋建設の予約制見学会、ぜひご利用ください。
こちらのお宅の見どころは見学会情報のページに乗っていますのでぜひご覧くださいね。
通常開催は来週14日と15日です。
令和2年11月現場パトロール
令和2年11月の現場パトロールへ行ってきました。
今回は建築現場の2箇所回ってきました。
【1現場目】上田市武石上本入 武石観光センタートイレ改修工事
現在はトイレの器具取付作業を行っていました。
完成まであとわずか。
雪が降ってくる前には完成になりそうです。
【2現場目】上田市殿城の「滞在型市民農園交流棟施設」建設工事
外壁吹き付け塗装が終わったところでした。
こちらも年内完成予定です。
年末で工事も忙しくなってきますが、安全第一を念頭に作業して欲しいです。
現場パトロールも今年はあと1回となりました。
12月1日から1月15日は『年末年始無災害運動』です。
それではまた。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
ポスターの注文
スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
早いもので年末年始の無災害運動の啓発用ポスターの注文がきました。
無災害運動は12月1日から15日まで。
もう11月ですから注文が来てもおかしくないですね。
1年経つのは早い・・・
今年も残すところ2ヶ月弱
最後まで安全作業で乗り切りましょう。
明日は現場パトロールです。
また現場の様子をお伝えしたいと思います。
それでは!