スタッフブログ | ページ 81 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

令和2年12月現場パトロール

令和2年12月の現場パトロールへ行ってきました。

今月は新築住宅の現場4現場回ってきました。

 

【上田市上田原】新築住宅

今日の作業は外壁張りと室内の電気配線の作業を行っていました。

住宅内装作業

これから壁紙を貼ります。

 

新築工事中

外壁張り作業中

年内完成を目指して作業を行っています。

 


【上田市上塩尻】の新築住宅

こちらのお宅は基礎工事が完了し、上棟に向け作業を行っていました。

基礎上の土台敷

土台敷き作業中

土台敷き作業

土台敷き作業

基礎断熱用スタイロフォーム

床下に使うスタイロフォーム

道路が狭いので工事車両の出入りの際は注意が必要な現場です。


【上田市上田】の新築現場

基礎工事完了

基礎工事が完了し断熱材を敷いています。

基礎断熱スタイロフォーム

基礎周りに張る断熱材です。

基礎工事が完了したところで、基礎断熱作業中でした。

基礎断熱とは足元からの冷え込みを抑えるために、外気に触れる基礎部分に断熱材を張るものです。

断熱工事完了後に設備工事、そして大工さんが上棟に向けての作業となります。


【東御市田中】新築住宅

新築住宅工事中外観

工事中外観

 

新築住宅木工事

内部の木工事中

現場は大変にきれいに整頓されており管理が徹底されていました。


12月に入り、師走ということで慌ただしい日々が続きます。

安全作業を念頭に新年を迎えたいですね。

次回パトロールは令和3年2月になります。

それではまた。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

長野労基2020年12月号が届きました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

基準協会さんから「長野労基12月号」が届きました。

長野労基とは長野県基準協会が会員向けに発行している広報紙です。

12月号のコラムに「スペインかぜ」とは?がありました。

今から約100年前に世界的に流行した風邪で、死者は3千万人とも5千万人とも言われたそうですが、

当時国が制作したポスターには「マスクをかけぬ命知らず」と書かれていたとのこと。

 

現在のコロナ禍では見渡す限り全ての人がマスクをしていますね。

昔と違って正しい情報が誰にでも素早く届くおかげだと思います。

 

これから年末年始を迎えますが、マスクに手洗い、

換気をしっかりとし、密にならない事を心がけて年を無事に越したいと思います。

上田市横町 伊勢宮大神宮の千木

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

上田市横町にある「伊勢宮大神宮」の千木(チギ)の交換をしました。
千木というのは、神社の建物の屋根に付いてるV字型の部材のことです。
場所によっては「×」状のもあるようです。

今回は2本の千木を交換しました。

高い場所にあるのでまずは足場を掛けます。


これが千木です。
左のは交換された古い千木


神社仏閣を専門とする業者さんが加工製造・取付を行います。

 

両側ともに取付が完了しました。


屋根部分は同じ銅板作りですが、錆びて青緑に変色していますね。

交換作業は無事終了です。

 

横町の伊勢宮大神宮では、毎年1月14日から15日にかけて、おたや祭りが開催され、
だるま市や数多くの露天が立ち並び多くの家族連れで賑わいます。
ぜひお立ち寄りくださいね。

 

【場所はこちらです】

上田市武石観光センタートイレ完成しました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

上田市武石上本入にある「武石観光センター」のトイレ改修工事が終了しました。

RC造のトイレで車椅子をご利用の方にも安心してお使い頂けるトイレです。

赤ちゃん連れの方にも便利なオムツ交換用のベッドも男女トイレに完備しています。

【武石観光センター】

小諸市で地鎮祭がありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は小諸市にて新築住宅の地鎮祭が執り行われました。

本日は大安吉日

お天気もよく11月下旬としては寒くもなくて絶好の地鎮祭日和でした。

造成工事が終わり次第基礎工事に着手

年内には上棟までを予定しています。

 

またこちらのブログで工事の様子をお伝えしていきたいと思います。

それでは。