スタッフブログ
建設の安全3月号
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
建設業労働災害防止協会発行の「建設の安全3月号」が届きました。
今号の記事で身近なものについて『脚立』について書かれていました。
我々の業界、特に住宅・建築業では誰でも使うであろう脚立
脚立には、「鋼製脚立」と「アルミニウム合金製脚立」の2種類あります。
JISに適合した物を使用するのが望ましいとされています。
脚立の他には「可動式作業台」という物もあり、
天板が付いて、その板の上で移動しながら作業ができるものです。
とても便利な脚立と可動式作業台ですが、使い方を間違えると転倒の危険があります。
どちらも高さは2m以内
傾けての作業や、2人同時に乗っての作業
不安定な姿勢で作業しないなど、使い方には注意が必要です。
建設業での転落・転倒事故は30%以上
事故の原因では一番多い事例です。
常に危険と隣り合わせの建設業ですから道具の使い方にも十分な注意が必要です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
上田市中丸子で上棟です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は上田市中丸子にて新築住宅の上棟が行われています。
屋根がかかってルーフィングまで張ることがきれば一段落
お天気が心配されましたが、なんとか雨に降られることなく作業は進んでいます。
ご近所様には今日一日大勢での作業、ご迷惑お掛けしております。
完成までご理解の程よろしくお願いいたします。
明日は新築住宅完成見学会です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
明日からの2日間、3月13日・14日は上田市上田にて
完成見学会を開催いたします。
今日はその準備で現場に来ています。
今回のお宅はテレワーク時代に対応した家で、
1坪ですが2階に書斎を設けた延床面積31坪の家です。
明日はお天気が少々心配ですが、スタッフ一同心よりお待ちしております。
【会場はこちらです】
土蔵修繕工事Part2
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今週の月曜日から始まった土蔵の壁修繕工事
現在は壁の傷んだ部分の補修が行われています。
傷んだ部分を左官職人さんが補修しています。
さあこれからどんなふうになっていくのか?
また作業が進んだらお伝えしたいと思います。
それではまた。
土蔵の修繕工事が始まりました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
柳屋建設の社屋東側に土蔵があります。
こちらの土蔵は、柳屋建設株式会社の敷地内にいくつかあった最後の土蔵です。
20年前にはシアタールームだったり、ネットを張ってゴルフの練習ができる施設でもありました。
現在はヘアサロン JETさんに使っていただいてます。
長年風雨にさらされたりしていたため、
土蔵の西側の漆喰が剥がれ落ちてしまいました。
この度改修工事を行う事になり、今日は足場が設置されました。
軒も傷んでいますので手を入れなければなりません。
工事完成まで3週間ほどかかる予定です。
工事の様子はこちらのブログで紹介していきたいと思います。
それではまた。