スタッフブログ | ページ 63 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

屋上防水工事の続き

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日お伝えした屋上防水工事の続きです。

下塗りが終わり、トップコートの塗りも完成しました。

今日からはパラペットの笠木や階段室の壁の塗装を行います。

壁部はチョーキング現象(表面が劣化し白い粉が付くようになる)

が発生したので見た目は良いのですが塗装することに。

 

このところの雨でも雨漏りが発生していないので防水工事は効果がありました。

あとは室内の天井部分にできた「雨漏りのシミ」を塗装します。

 

瓦屋根でも折板屋根でも雨漏りを発見したらすぐに対処することをおすすめします。

屋根や天井の劣化が進んでからだと修理の費用も多くなります。

 

作業の様子はまたお伝えしたいと思います。

それではまた。

東御市で地鎮祭がありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日東御市で新築住宅の地鎮祭が執り行われました。

私はお手伝いに行ってきました。

地鎮祭祭壇

当初は雨降りの天気予報

前日にテントも用意しておいたのですが、

当日は時々晴れ間も見える暑い日となりました。

地鎮祭の様子

 

今回のお宅は南傾斜の日当たりと眺望の良い立地です。

どんなお宅が完成するか楽しみですね。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

住宅地探しについて

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

以前土地のお話で「農地」のことを書きましたが、

今日は少し法律のことを書いてみたいと思います。

 

住宅地を探す上で『建築基準法』というものがあり、

道路に対して土地の基準を定めています。

 

■まず家を建てるための土地は、幅4m以上の道路に

2m以上接していなければなりません。(※都市計画区域外は除く)

■建築基準法施行前の宅地は4m未満の道路に接している住宅が多いため

新たに家を建てる際に道路中心線から片側2m後退する義務があります。

これをセットバックといいます。

 

これら宅地と道路の関係は不動産会社または住宅会社に調査してもらう必要があります。

セットバックを知らずに塀や門を作ってしまうと後々問題になりますので注意が必要です。

宅地を検討する際は、周囲の道路幅に注意してくださいね。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

来週も地鎮祭があります。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

来週22日火曜日に東御市で地鎮祭を執り行うので、

今日はその準備に行ってきました。

今回のお宅は東御市で、ちょっと標高が高い場所なので見晴らしのいい場所でした。

土地面積も広くて日当たりも良く、見晴らしも良い家づくりには絶好の条件ですね。

6月と7月は地鎮祭続きなので準備が大変です。

それではまた。

雨降って地固まる

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は上田市内で新築住宅の地鎮祭がありました。

祭壇

昨日準備にお伺いしたら、お施主様のお母様がいらして

『明日は雨だけど、雨降って地固まるですよね~』

確かに・・・私は妙に納得してしまいました。

 

天気予報通り朝から雨降でしたが地鎮祭は滞りなく終了

足元の悪い中みなさんお疲れさまでした。

これより着工になりますが近隣の皆様にはしばらくのあいだご迷惑おかけ致します。

何卒ご理解ご協力宜しくお願い致します。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。