スタッフブログ | ページ 55 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

令和3年10月の現場パトロールへ

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

10月の現場パトロールへ行ってきました。

今月は新築住宅5現場でした。


【1箇所目】東御市祢津

こちらのお宅は今月の見学会場となっています。

平屋の大きな家ですね。

平屋住宅外観 住宅内部 住宅内部

すでに足場も外れ、内部の清掃を行っているところでした。

白を基調とし、リビングを中心とした間取りのお宅でした。


【2現場目】立科町芦田

立科町での新築住宅

こちらのお宅は大工さんによって作業が進められている状況でした。

ちょうど階段部分の作業を行っています。

作業中でも整理整頓がしっかりとしていました。


【3現場目】上田市御所の新築現場

今日は基礎のベタ基礎部分のコンクリートを打設していました。

柳屋建設の家づくりの自信のひとつにこの「基礎」があります。

柳屋建設は基礎周りを塗装しません。

基礎を塗装する会社さんが多いですがその理由として、

「型枠のズレた跡やクラック、締固め不足のあばた」を隠すものなのです。

あと見た目が良いという理由も挙げられますが建前でしょう。

 

基礎周りを塗装しないと「ヘアークラック」が見えてお施主様が不安になることがありますが、ご安心ください。

このヘアークラックは幅0.3mm以下、深さ4mm以下のひびのことを言い、

コンクリートが乾燥して収縮したり、逆に膨張したりしたときに表面に生じるものです。

弊社定期点検の際にもしっかりと点検させていただいております。


【4現場目】上田市御所の新築現場

こちらのお宅は本日の作業は内装工事屋さんが壁紙を貼っていました。

白と黒が基調のスタイリッシュなイメージのお宅になるとのことです。

明日は足場の撤去が始まるとのことでした。


【5現場目】上田市中央の新築現場

こちらのお宅は先日も伝えしましたが、

現在は大工さんが内部の作業を進めているところです。

街なかの作業なので車両の出入りに気を使いますが、

完成まで安全作業でお願い致します。


以上で本日パトロールした現場のご報告です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

見学会のチラシができてきました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今月の完成見学会のチラシを準備しています。

 

今回のお宅は若いご夫婦が住みやすさにこだわった平屋建てです。

広い玄関・リビング、一年を通して快適な「全館冷暖房」

自分時間も楽しめるロフト

室内がスッキリ片付く収納スペースなど

平屋と2階建てで迷っている方、

平屋を検討中だけど、間取りに迷っている方は

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

上田市中央の新築進んでます!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

前回は上棟をお伝えした上田市中央で新築中のお宅へ行ってきました。

現在は大工さんの作業が順調に進められている状態でした。

新築住宅工事中

 

内部はこんな感じ、とてもきれいになっていました。

新築住宅工事中 新築住宅工事中

こちらのお宅を担当する大工さんは一日に何度も清掃をする方で、

いつ行っても綺麗になっています。

トントンやっているか、ホウキを持っているか・・・

それでいて仕事も早いんです。

「片付け上手は仕事上手」ってやつですね。

 

「整理整頓・安全第一」とても重要なことです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

新築の平屋がもうすぐ完成です!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

10月の23日と24日に東御市祢津で開催予定の見学会場へ行ってきました。

玄関

まだ内部は作業中であまりお見せできないのですがこんな感じです。

天井梁

広々としたLDKの高天井

 

キッチン周りタイル

キッチン周りはスッキリとしたタイル張り

 

ロフト

小屋裏を使ったロフト

 

これから平屋をお考えの方、2階建てと平屋で迷っている方

平屋ってどんな暮らしができるのかな~

なんて迷っている方にはオススメの見学会になります。

 

10月23日・24日 東御市祢津で開催です。

詳しくはこのホームページの『見学会情報』をご覧くださいね。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

古い家の解体工事やってます。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日お伝えした「解体工事のお祓い」がいよいよ始まりました。

家屋の解体

家屋の解体

家屋の解体

解体工事完了

解体工事完了

 

当社で何年かあき家管理させて頂いておりましたが、

貸駐車場にするということで解体が決まりました。

個人的には使われていたガラス窓がもったいない気がしました。

あのガラスは昭和初期に流行ったもので今では手に入らないからです。

かと言って保管しておくことも難しいですし・・・残念です。

 

工事はまず解体業者さんが家の中の不要物を運び出します。

そして屋根瓦を剥ぎ取り、重機を使って解体が始まります。

解体は廃棄物の分別が厳しく決められているので手間が掛かる作業です。

 

空き家を放置してしまうと危険な状態になっている場合が見受けられます。

地震や台風で倒壊するリスクもありますので、

危険な状態になる前に手を入れる必要があります。

人が住めない状態なら早めに解体することをおすすめ致します。

 

解体工事って一抹の寂しさを感じますが『土地を有効に使う』と考えたら新たなスタートになると思うのです。

 

家屋の解体についても柳屋建設にお気軽にご相談ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。