スタッフブログ | ページ 53 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

本当にあったらいいんですけどね~!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

私の家で数年前から育てているカゲツ(金のなる木)に花目が付きました!🎉👏👏👏🎉

春からずっとベランダに出してあったので葉が焼けて赤くなっていますね。

 

昨年は11月に開花したのですが、今年は1ヶ月ほど早いようです。

よく「金のなる木は水はやらないほうがいい」と言いますが、

以前花屋さんで聞いた話ではそんなことは迷信だそうです。

 

春から秋まで水と肥料をやり、初冬には水を切るらしいです。

植物ですから水は必要ですよね。

我が家では毎週たっぷり水やりをしています。

 

 

しかしなぜ「金のなる木」と言われるのでしょうか?

 

どうやら、昭和初期に流通し始めた際に、若葉に5円玉を入れて

お金が実ったように見せて販売していたことが由来みたいです。

 

金のなる木、本当にあったらいいんですけどね~

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

家族の一員になりました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

以前こちらのブログでもお伝えしたネコちゃんですが、

晴れて田中部長宅の家猫となり、家族の一員となりました~👏👏👏🎉🎉🎉

ノラだった頃

そして現在の様子がこちら

名前は『こ茶太郎』君です❗❗❗

 

写真を見るとノラの時と家猫になった現在の目が違って見えるのは私だけでしょうか?

これからは食べるものに不自由しませんし、病気にかかったりする確率も減るでしょう。

思う存分可愛がられて欲しいと思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

上田市で地鎮祭を執り行いました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

先日ですが上田市内で新築住宅の地鎮祭を執り行いました。

予報では雨降りでしたが晴天に恵まれました。

やはり日頃の行いでしょうかね?

土地の神様をお祀りし工事の無事をご祈願、滞りなく終えることができました。

後日着工となります。

工事の様子はまたお伝えしていきたいと思います。

それではまた。

特定家畜伝染病対策の現場下見に行ってきました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は建設業協会上小支部のお仕事で、市内(川東)の養豚場と養鶏場へ行ってきました。

『特定家畜伝染病対策』として、豚コレラや鳥インフルエンザが万が一発生した場合に、

建設業協会が処分のお手伝いをするというものです。

 

まずは養豚場へ、

車1台ずつ入念な消毒を実施、我々の長靴も消毒しました。

場内にも至るところに石灰が撒かれていて、本当に気を使っているんだなと感じます。

養豚場視察 養鶏場視察

私もTVニュースで豚や鶏を埋設処分しているところ見たことはありました。

しかし実際に自分たちが行うとなると話は別です。

埋設するには大勢の人が関係しますので連携がとれていないと、

いざというときに迅速に作業ができなくなります。

今日は第一段階として、「重機が入れるのか?」「どのような重機が使用できるのか?」「何台くらい必要になるのか」「作業場所の確認」などを話し合いました。

 

豚コレラはイノシシを介して伝染するとのことで、養豚場の周りにも毎日出没しているそうです。

鳥インフルエンザはこれから渡り鳥が運んでくる可能性があり、既に海外では発生しているとのこと。

万が一発生してしまうと廃業になってしまうこともあるんだとか。

 

私達が普段何気なく口にするものです、処分の検討も大切ですが伝染病が発生しない対策がもっと充実できたら良いと思いました。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

リフォーム工事進行中です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

先日より行っている県営住宅のリフォーム工事、室内の塗装工事が完了しました。

壁・天井は塗装仕上げ、床はCFシートを貼替ました。

その他キッチン周りやお風呂・トイレなども綺麗にして見違えるように。

真っ白で明るく清潔感のあるお部屋に変身しました。

 

次は水道や電気などの設備関係に手を入れて完成となります。

 

それではまた。