スタッフブログ
上田市蒼久保で地鎮祭がありました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は上田市蒼久保にて地鎮祭を執り行いました。
先日に引き続きの地鎮祭で蒼久保だけで3棟施工になります。
朝方の曇り空も式が始まる頃にはすっかり晴れて、絶好の地鎮祭日和になりました。
お施主様におかれましては本当におめでとうございます。
これから着工になりますが、素敵なお家を完成させますので末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
貸駐車場が完成しました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
会社近くのあき家を有効活用するために、工事を進めていた会社近くの駐車場工事
先日、区画線(白線)を引き、車止め・フェンスを付けて完成となりました。
長い間住むことがなかったお宅ですが、今回このように貸駐車場となり
有効活用できる土地になりました。
思い入れのある家を解体するのは家主様からすると辛いお気持ちですが、
このように変わることで土地も生かされます。
上田市で土地活用のご相談も柳屋建設株式会社にご相談下さいね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
集合住宅のリフォームが完成しました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先日より行っていた集合住宅のリフォームが完成しました。
今回のリフォームは各部屋の壁・天井の塗装、床はCFシートの貼替
水回りの器具の点検・修理・部品の交換や、
各部屋の扉など建具の調整を行いました。
最後にクリーニングをして完了です。
とてもきれいになって次にご入居される方も気持ちよく使えると思います。
それではまた。
上田市蒼久保で地鎮祭を執り行いました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は上田市蒼久保にて新築住宅の地鎮祭を執り行いました。
すっきりとした秋晴れのもと、お施主様ご両親様もご出席いただき、
厳かに式は執り行われました。
ご両家みなさま笑顔で式を終えられて、とても良い地鎮祭だったと思います。
お施主様におかれましては本当におめでとうございます。
これより着工になりますが、素敵なお家を完成させますので末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
日本で地震が多いのはなぜ?
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、最近日本各地で地震が多いですよね?
ご存知の通り日本は火山大国で、地震が多いことで有名です。
ではなぜ火山が多いのか?
それは日本が稀に見る「プレートに囲まれた国」なのです。
地球は10枚ほどの岩盤プレートに分かれていて、そのうち日本は4枚のプレートに接する国なんです。
こんなちっぽけな島国が、地球上に10枚ほどしかないプレートの4枚に接しているのですから大変です。
そのプレートの活動は地球内部のマントルの動きによって起こり、マントルが火山の源となっているんです。
簡単に言うとプレートの境界近くには火山ができやすく、プレートの動きによって地震が発生しやすいということなのです。
もう一つ地震の起きやすい原因としては「断層」があります。
中央構造線なんて言葉は聞いたことありませんか?
九州から関東へ横断する世界第一級の断層で、長野県内は南信方面に伸びています。
大屋交差点から静岡県浜松市への国道152号線も伊那・飯田市方面で中央構造線の上を走っているんです。
あと、県内では「牛伏寺断層」も有名ですね。
牛伏寺断層も見学に行ったことありますが、場所によって高低差は6mもあったりします。
地面が6mもズレるのですから凄いことです。
地震は怖いものですから起こって欲しくありません。
しかし日本に住む以上備えは必要だと思います。
我々にできることは、防災グッズの準備や避難場所はどのなのか?
日中家族がバラバラでいた場合はどうするか?
など決めたり、調べたりしておいても良いのではないでしょうか。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。