スタッフブログ | ページ 51 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

純和風住宅のリフォーム

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は上田市内で行っているリフォームの現場を見てきました。

住宅リフォーム

こちらのお宅は「7LDK」地下室あり、という広さで

柱などの部材も今では滅多に見ることのできないような立派なお宅です。

今回は畳のお部屋をフローリング化したり、間取りの変更などのリフォームを行います。

どんな風に仕上がるか楽しみですね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

私の知らない世界・・・

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日TBSテレビの「マツコの知らない世界」を観ていたところ、

TikTok動画が取り上げられていました。

 

TikTok・・・名前だけは知ってます(笑

 

若者を中心に人気なんだそうですが、

なんでも建設業や不動産業も活用しているんだそうです。

しらなかったなぁ~

 

動画をちょっと見てみました。

ええ、やっぱり若者が写っている動画が中心ですが、面白そうです。

ただし私達の商圏でどれだけユーザーがいるのか?

そんなことを考えてしまう時点で時代から取り残されてる?

 

答えは出ずまま・・・今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

 

令和3年11月の現場パトロール

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は月に1度の現場パトロールです。

パトロール員は、協力業者さん1名に若林部長・私を含め3人で、

新築住宅7現場回ってきました。


【1現場目】立科町の新築住宅

こちらのお宅は12月の完成見学会の会場になります。

現在は内装や空調、電気工事を行っているところでした。

ホワイトで統一された素敵な内装になっています。


【2現場目】上田市下丸子の新築住宅

こちらの現場は現在基礎工事中でした。

これからベタ基礎コンクリートの打設なる状態です。


【3現場目】上田市東内の新築現場

こちらのお宅は現在大工さんの作業が進められているところでした。

室内はとてもきれいに整理整頓されていて、しっかり管理されているのが分かりました。


【4現場目】上田市諏訪形の新築現場

こちらの現場は基礎工事が完了していて、

これから上棟になるところでした。


【5現場目】上田市秋和の新築現場

こちらは大工さんの造作工事が行われているところでした。

あと一息で完成といったところです。

ネイビーブルーの外壁が目を引くお宅です。


【6現場目】上田市中央の新築現場

こちらのお宅は12月に末に行われる完成見学会の会場になります。

2階にキッチンという普段お目にかかれない間取りのお宅です。

壁の下地まで出来上がっていて、これから内装仕上げになると思われます。

もう一息ですね。


【7現場目】上田市中央の新築現場

こちらのお宅も柳屋建設からすぐのところで工事をしています。

現在は基礎工事中で、来春早々完成予定です。


令和3年も11月に入り、慌ただしさがでてきました。

新築住宅の現場が何棟も重なっていますが、安全第一で完成に向けて作業して欲しいと思います。

本日パトロールできなかった現場は後日お伝えしたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

明日は見学会です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

明日からの2日間は上田市御所にて完成住宅見学会です。

今回は外観が黒、なかはシャビーホワイトで、壁紙にもアクセントを。

最近ご注文の多い、脱衣室と洗面を分けた間取り

 

柳屋建設は間取も完全自由設計です。

 

「初めて見学会に行くんだけど何だかちょっと不安・・・」という方におすすめの見学会です。

お気軽にご家族連れでお越しください。

 

道に迷ったら23-7000へお電話ください。

 

上田市蒼久保で地鎮祭がありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は上田市蒼久保にて地鎮祭を執り行いました。

先日に引き続きの地鎮祭で蒼久保だけで3棟施工になります。

地鎮祭 地鎮祭

朝方の曇り空も式が始まる頃にはすっかり晴れて、絶好の地鎮祭日和になりました。

 

お施主様におかれましては本当におめでとうございます。

これから着工になりますが、素敵なお家を完成させますので末永いお付き合いを宜しくお願い致します。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。