スタッフブログ
見学会のお知らせをお送りしています。
今日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今週は12月4日と5日に立科町にて行われる完成見学会のお知らせを準備しています。
今回のお宅は内外観ともに「白を基調」としたお宅です。
お施主様のこだわりがいっぱい詰まったお家を見学することができます。
上田市内からは少々お時間かかりますがご家族連れでドライブ途中に、
お近くの立科町や望月町の皆様にもぜひご覧いただければと思います。
これから家を建てようとお考えのお客様の家づくりのヒントになれば幸いです。
見学会の詳しい内容はこちらの見学会ページをご覧くださいね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
上田市諏訪形で上棟がありました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日ですが上田市諏訪形にて新築住宅の上棟がありました。
上棟といえば昔は「餅まき」なんてしたものですよね。(懐かしい・・・)
上棟はお客様には初めてのことなので、何をどうすればよいのか分からないと思います。
・お施主様の上棟へのご出席は自由です。
上棟は平日に行うことも多く、お施主様もお仕事の都合で出席できない場合が多くあります。
・作業員は大工の棟梁をはじめクレーンのオペレーターなど含め10人弱程です。
・お施主様が見学される場合は足元が不安定な場所があるので歩きやすい靴・服装でお願いします。
・作業中の場内への立ち入りはご遠慮願います。
・上棟開始前にお施主様のご挨拶をお願い致します。
・上棟中にお酒と塩でのお清めを行います。(お施主様と棟梁)
・昼食のお弁当のご用意(任意)
・お茶などの差し入れ(任意)
作業時間は建坪に寄って変わりますが、概ね朝7時過ぎから準備・作業開始
休憩・昼食を挟んで午後4時程度には終了します。
お客様の心構えとすれば開始時のご挨拶の準備や、記念に残すためにカメラのご用意があると良いと思います。
お仕事の合間を見てちょっとだけ見学なんてことも良いと思います。(クレーンや資材など危険箇所には近づかないように願います。)
ご不明な点は担当営業マンにご相談下さい。
今回のお宅も予定位通りに作業終了、最後に棟札を取り付けて終了です。
また、近隣の皆様には工事期間中ご迷惑おかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。
作業の様子はまたこちらのブログでご紹介していきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
ドラセナにつぼみが!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
柳屋建設のショールーム「おうち図書館」にあるドラセナになんと!
つぼみが出てきました~~~!👏👏👏
Google先生に聞いてみたところ
「数年に一度咲く」
というものらしいのです!私は今まで見たことがないですね~
というか、お花屋さんでも咲いているのを見たことがありません。
ドラセナは幸福の木と呼ばれているので、なにか良いことが起きそうです。
上手く咲いてくれるのを期待して待ちたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
花がついたらまたお伝えします。
それではまた。
令和3年度の除雪会議に出席
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今年もいよいよ除雪・塩カルなんて言葉が聞こえるようになってきました。
本日午後、上田市の「令和3年度除雪会議」がありましたので出席してきました。
会議では今年度の作業路線図や、除雪・塩カル散布に関する注意事項など説明を受けました。
除雪塩カル作業は深夜作業になり大変な労力が必要、今年度も事故なく円滑に作業していきたいと思います。
柳屋建設では上田市より「塩カル散布業務」、長野県より「除雪業務」を請け負っています。
作業の際には大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解とご協力をお願い致します。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
防水工事の続き
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先日お伝えした屋上の防水工事の続きです。
現在防水処理の中間くらいの作業を行っています。
このあとにまだ3工程あります。
こういった作業は、立ったりしゃがんだりの繰り返しが大変ですね。
次は完成をお見せできると思います。
それではまた。