スタッフブログ | ページ 42 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

ウクライナ支援募金が始まりました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

上田ロータリークラブを通じて社内に「 ウクライナ支援募金が」始まりました。

この募金はウクライナ紛争で難民となった人たちを支援するためのものです。

すでに何人もの社員さんが募金箱にお金を入れていました。

少しでもウクライナの人たちの助けになってくれるといいですね。

紛争が一日も早く終わることを祈ります。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

新年度スタートです!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日から令和4年度スタートですね。

昨日のニュースで、「民法が改正され4月1日から20歳だった成人年齢が18歳に引き下げられる」

と流れていました。

ただし、ローンを組むなどの契約が18歳から可能となるが、

喫煙や飲酒、公営ギャンブルは引き続き20歳未満は禁止らしいです。

 

あと女性の「婚姻適齢」が16歳から18歳に引き上げもされましたね。

大昔では「男性15歳、女性は13歳」、明治期に入って「男性17歳、女性は15歳」

という時代の変化があったそうです。

このあたりは引き下げではなく、引き上げられているところが時代背景なのでしょうか。

現代は複雑な社会ですから、16歳より18歳の方が家庭をもつ上でも良いことだと私は思います。

ちなみに長野県内は36,000人程が対象になるとのこと。

 

令和4年度初日、18歳成人制や女性の結婚18歳という大きな変化の節目の日でもあります。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

鳩が舞い込んできました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

柳屋建設にはショールーム「おうち図書館」と本社社屋を結ぶための、

ガラス張りの通路があります。

 

ガラス張りのために時々野鳥が舞い込んでしまうことがあるんです。

今回は「鳩」でした。

過去には雀やメジロ、シジュウカラなどが何羽か舞い込んでいます。

出られなくなると死んでしまう恐れがあるので捕まえて逃してやるのですが、

野鳥も必死です!

人間に追いかけられるのだから怖いでしょうね。

 

今回も無事に逃がすことができてよかったです。

解体工事のお祓いを執り行いました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は上田市常田で、新築住宅に伴う解体工事のお祓いを執り行いました。

解体のお祓いは、「解体清祓(かいたいきよばらい)」と言いますが、

柳屋建設ではお清めの際には神主さんにお願いして清めていただきます。

今回のような解体清祓の供物は、

  • 青魚
  • 野菜
  • 果物
  • 菓子

地方によって多少違いがあるようです。

 

お施主様にとっては思い入れのある家ですので、

気持ちの整理をつける上で大切な儀式だと思います。

解体工事が済んだら次に地鎮祭となります。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

今日はホワイトデーですね。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日はホワイトデーですね。

皆さんお返しのチョコ買いました?

2月14日バレンタインデーにチョコを貰った人はお返しをする日です。

バレンタインはヨーロッパで生まれたものらしいですが、

ホワイトデーは日本発祥で、東アジア圏の国々では習慣があり、

欧米などではホワイトデーは無いんだそうです。

 

きちんとお返しをするなんて日本人らしい習慣ですね。

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。