スタッフブログ | ページ 35 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

令和4年7月現場パトロール

7月の現場パトロール

今月は東御市・上田市の新築住宅現場へ行ってきました。


【1現場目】東御市新張

住宅外観 煙突

こちらのお宅は8月の現場見学会の会場です。

現在設備機器の取り付けや、内装の仕上げ作業を行っていました。

薪ストーブ、土間もある特徴的なお宅です。

完成まであと一息です。


【2現場目】東御市新張

住宅基礎

1現場目のすぐお隣で建築中

現在は基礎工事中です。


【3現場目】上田市上田

住宅建築 大工工事

こちらのお宅は大工さんの作業が進められていて、これから外壁工事になってきます。

高所作業は特に注意が必要です。


【4現場目】上田市大手

 

こちらのお宅は現在大工さんの作業と屋根瓦を葺いているところです。

こちらも高所作業になっているので特に注意が必要です。


【5現場目】上田市上田原

こちらの現場は基礎断熱の取り付けと、水道の配管作業が行われていました。

日差しを遮るものがなく炎天下での作業です、休憩はこまめに取り

水分補給もしっかりお願いします。


【6現場目】上田市小島

こちらは2世帯住宅で、建坪も広いお宅になっています。

現在は内部で大工さんの作業、外部では外構工事が行われていました。

通りに面した交通量の多い現場ですので注意が必要です。


暑さで注意も散漫になりがちです、常に安全行動を心がけ

これからも事故のないように全社で安全に取り組んでいきたいと思います。

 

以上が今月の現場パトロールでした。

住宅見学会は毎月開催!上田市で新築住宅・木造注文住宅のことなら
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
0268-23-7000(住宅営業部)
長野県上田市中央2-13-17(海野町駐車場隣り)

長野県内の景況感プラス64%なんだそうです。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今朝の信濃毎日新聞の記事で「県内景況感プラス64%」という記事がありました。

非製造業が伸長しているのだとか。

 

ちなみに景況感というのは景気に対して当事者たちが感じる印象のことで、

非製造業というのは「運輸業、金融業、建設業、飲食店業」などの業界のことです。

柳屋建設はその名の通り建設業ですので、非製造業に分類されますね。

 

う~ん、県内建設業はどうなんでしょう?

材料の高騰、ほぼ毎日メーカーさんから値上げの連絡が入る状態

材木はもちろん、石油製品・鉄・半導体を使った商品など

住宅に関するものは軒並み値上がりしています。

 

とにかく材料の高騰は頭の痛いところ、新型コロナの回復が顕著と書かれていますが、

建設業にとってはあまり楽観できる状況ではないと思います。

 

 

我々個人でも光熱費・ガソリン・食品などありとあらゆるものが値上がりしています。

一日も早く値上がりが止まって欲しいものですね。

 

それではまた。

明日から全国安全週間です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

明日7月1日から7日までは「全国安全週間」となっています。

今年度のスローガンは「安全は 急がず 焦らず 怠らず」になっています。

では全国安全週間とはいったいどんな活動をするのか?

「全国安全週間の期間において、各事業場では、経営トップによる安全への所信表明、安全パトロール、安全に関する職場の集い、安全表彰、安全旗の掲揚、安全に関する作文や標語などの発表、緊急時の訓練など安全週間にふさわしい様々な行事を行います。」

ということになっています。

私も明日は建設業協会のオンライン安全会議に参加します。

安全管理は社のトップから意識を持つことが大切で、その意識が社員全員に行き渡るように活動するのが日々の安全管理となります。

 

今年は特に暑い日が続きそうです。

熱中症対策は建設業でも特に重要視しないといけない事項なので、

あすの会議ではなにか参考になるお話が聞けると良いと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

【家づくりのすべて2022】おうち図書館に新刊が入りました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

柳屋建設株式会社のショールーム・おうち図書館に新刊が入りました。

家づくりのすべて2022

家づくりのすべて2022

 

この書籍は毎年発行されていて家づくりのイロハが網羅されているものです。

 

私が読んでお客様に参考にしていただきたいのは、「間取り」です。

お客様からのご相談で多い事のひとつとして、

家の中が片付かない』というご相談があります。

 

住まいは歳を重ねるに連れて物が増えます、

「しまいやすく取り出しやすい」収納にしておけば、家の中が片付けやすくなると思います。

そして物が入りきれなくなったら「断捨離」する合図なのかもしれません。

奥行きのある収納を作っても死蔵品が増え、物が増えるだけになってしまうからです。

 

おうち図書館には沢山の住まいに関する書籍があります。

パラパラとめくって読んでも参考になることがありますので、家づくりのヒントを探しにぜひご利用ください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

フリーマーケット終了しました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

6月18日と19日の2日間行われた『ウクライナを含む全世界の災害支援募金』

を目的とした上田ロータリークラブ主催のフリーマーケットが無事終了しました。

当初はお天気も心配されましたが好天に恵まれた二日間でした。

皆様からの募金ありがとうございました。

ご来場いただいた方に募金していただき本当にありがとうございました。

※今回ご来場いただいた方の募金の他に、出店料全額募金とさせて頂きました。

被災地に少しでも役立てば幸いです。

 

出店はキッチンカーから柳屋建設の社員のように素人出店と様々なお店が出ました。

私個人では初めて食べたキッチンカーの「プーティン」※フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカードをかけたファーストフード形式の食べ物。

代表的なカナダ料理ということですが、とても美味しかったです。

2日間私は裏方で働きましたが次回は出店してみようかなと思います。

とても敷居の低いフリマですので、素人参加も気軽にできます。

お家に眠っている古着や小物、手作りのアクセサリーなんかも出品してみては如何でしょうか。

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。