スタッフブログ | ページ 34 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

東御市にて上棟がありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は東御市新張にて新築住宅の上棟が行われました。

早朝より作業開始

大工さん、クレーンのオペレーターさん含め、総勢11名での作業です。

7tクレーンでの荷揚げ作業

1階部分が完成、2階の柱を組んでいます。

ほぼ出来上がってきました。

今日は、屋根のルーフィングシート張りまでの作業で終了です。

 

天候も良く、順調に作業は進んでいますが、夕方はゲリラ豪雨も予想されます。

雲行きに注意しなが作業を進めて欲しいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

8月の見学会の会場へ行ってきました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

8月6日(土)と7日(日)に東御市新張にて完成住宅見学会を開催致します。

先日現場の様子を見に行ってきたので、ちょっとだけご紹介したいと思います。

 

今回のお宅の見どころは『土間スペースと薪ストーブ』です。

そして何と言っても眺望の良さ

 

土間スペースは、畑仕事をして泥の付いた靴のままでも家に入ることができるという利便性があります。

玄関を汚さないのも嬉しいですよね。

そのほか土間スペースには壁付けのホワイトボードや手洗いが付いてます。

広さも十分で、畑仕事の合間の休憩スペースとしても活躍しそうです。

 

薪ストーブは2階まで伸びた煙突が家の中を温めてくれるのに役立ちます。

ストーブの火を眺めながら寛ぐなんていいですよね。

土間スペースに薪を置くことができるのもメリットになります。

 

あとは何と言っても眺望の良さ、

八ヶ岳や北アルプス、そして浅間山も見えるんです。

 

四季折々の変化を感じながらの生活はとっても魅力

8月6日と7日は東御市新張にてお待ちしております。

柳屋建設のつくる家はすべてがオリジナルです。

お施主様のライフスタイルに合わせてプランをご提案させていただきます。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

すくすく育っています。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

柳屋建設のショールーム「おうち図書館」には様々な『植物』があります。

館長や私の好みで置いているのですが、最近すくすく育ってきているのがこちら

左は「ドラゴンボール」と言われているものです。

右はホームセンターで買ったミニサボテンです。

 

元々はこんな感じ、

おうち図書館の環境が良いのか、2つ共に成長しています。

「サボテンは水をあまりやらなくて良い」という人がいますが、

ショールームでは毎週水やりをしています。

水が不要な植物などないという事ですね。

 

おうち図書館には住宅専門誌以外に、色々な緑の植物があります。

近くにお越しの際は、お気軽にお寄りください。

横町の祇園祭

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

柳屋建設株式会社は上田市中央二丁目(横町)にあるんですが、町のどこからか祭囃子が聞こえてきました。

外を見てみると法被姿の子どもたちと、子供神輿がでていました。

今日は街の祇園祭のようです。

※顔が写らないよう引いて撮りました。

 

本来だったら上田市祇園祭で街を挙げてのお祭りになるはずだったのでしょう。

各自治会で子どもたちの思い出づくりのためにお神輿を出したのだと思います。

 

上田市のホームページを見ると上田市の祇園祭は中止

塩田の保野の祇園祭は規模を縮小して行われているようです。

 

ちなみに「上田わっしょい」は今月30日に上田城跡公園にて行われるようです。

市民の楽しみでもあるお祭りが中止になったりするのは残念ですね。

来年こそは通常開催できることを願っています。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

早期実現を願います。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日のニュースに出ていましたが、

長野・山梨両県の知事らが「中部横断自動車道」の

北部区間の早期整備を求める要望書を国土交通省に提出したとのこと。

昨年静岡県側の南部区間が開通、

私は開通直後に新清水までドライブしてみましたが、

山梨県双葉から静岡の海まではあっという間でした。

 

長野県に物資を運ぶ上でも重要な路線になるので早期開通を期待したいですね。

もしかしたらガソリンも安くなるかもしれません。

それではまた。