スタッフブログ
明日は一粒万倍日です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
明日3月21日は『一粒万倍日』ですね。
一粒万倍日とは古くから暦に使われる吉日のことを指します。
何かを始めるのに良いとされ入籍や結婚、またお金にまつわる事でも吉日とされています。
宝くじを買うのに良いといいますね。
しかし注意しなければならないのが「六曜」があります。
実はあすは『三隣亡』でもあるんです。
我々建設業にとっては仏滅かそれ以上に気になる日になります。
縁起の良い日と悪い日が重なるという何ともややこしい日になる3月21日ですが、やはり建設に関わる事は避けた方が無難だと思います。
一粒万倍日だけを見れば1年に60日もありますが、不成就日と重なる日が沢山あるので吉日とされるのはわずか3日しかないとのこと。
何かこれから始めようとされる方はちょっと検索してみたら如何でしょうか。
私個人のおすすめ日は8月4日と10月17日ですかね、どちらも大安とも重なる日です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではまた!
上田市内で地鎮祭がありました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は昨日執り行われた新築住宅の地鎮祭のです。
今日は昨日上田市内で執り行われた地鎮祭の様子をお伝えします。
地鎮祭とは、建築物を建てる前に行われる神事で、土地の神様に建物の建設を許し、安全を祈る儀式です。
今回式に参加するのは、お施主さまご家族、神主さま、そして我々柳屋建設の社長・営業担当・設計士・現場代理人です。
地鎮祭では建物の位置を示す縄を張り、祭壇の周りに忌竹を立てて注連縄を張り巡らします。
地鎮祭が始まると、神主さまがお祓いの儀式を行い、建物の建設を神様に報告しました。
そして、お施主さまや我々が神様に建物の建設を許していただけるよう、祈りを捧げます。
神主さまが祈りを終えると、参加者代表が、土地に鎌を立て鍬入れ儀式を行いました。
神主さまがお酒とお米を混ぜ土地に撒き、最後に御神酒をいただいて式は終了です。
最後に全員で記念に写真を撮りました。
地鎮祭は、建物を建てる前に必要な大切な儀式であり、土地の神様に感謝と尊敬を示すことが大切です。
近隣の皆様方には工事期間中ご迷惑おかけ致します、何卒ご理解ご協力宜しくお願い致します。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた。
令和5年3月現場パトロール
令和5年3月の現場パトロールへ行ってきました。
今月は上田市内の新築住宅を4現場見てきました。
着工したばかりの現場から完成間近の現場までありました。
各現場ともに整理整頓されていていました。
一部開口部に防護柵がない箇所があったので是正が必要でした。
常に安全管理を念頭に作業に取り組んでいきたいと思います。
来月のパトロールは4月7日(金)佐久方面を中心にパトロールする予定です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
上田市内で新築住宅の上棟
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日ですが上田市内にて新築住宅の上棟式がありました。
大工さん総勢10人にて朝から作業開始、夕刻には写真のような姿になりました。
本日は屋根のルーフィングまで張って作業修了です。
近隣の皆様には工事期間中ご迷惑おかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。
作業の様子はまたこちらのブログでご紹介していきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
ジュニアインターンシップがありました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は2年ぶりに上田千曲高等学校の生徒さんが来社しての「ジュニアインターンシップ」がありました。
ジュニアインターンシップとは?
厚生労働省が主体となり、国をあげて取り組まれているものです。
主として高校生を対象に、在学中に生徒が就業体験を通じて、
自らの適性と職業の関わりを深く考える契機とする「ジュニア・インターンシップ」を実施するものとされています。
高校生が企業へ来ていきなり色々体験するのは大変な事だと思います。
しかし滅多にないチャンスです
事前にどんな会社なのか?ホームページなどをチェックして気になった所を質問してみましょう。
あとは実際の業務、現場ではどんなことをしているのか見せて頂くと良いと思います。
高校生の進路についての参考になれば幸いです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。