スタッフブログ

日本で地震が多いのはなぜ?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですが、最近日本各地で地震が多いですよね?

ご存知の通り日本は火山大国で、地震が多いことで有名です。

ではなぜ火山が多いのか?

 

それは日本が稀に見る「プレートに囲まれた国」なのです。

地球は10枚ほどの岩盤プレートに分かれていて、そのうち日本は4枚のプレートに接する国なんです。

こんなちっぽけな島国が、地球上に10枚ほどしかないプレートの4枚に接しているのですから大変です。

そのプレートの活動は地球内部のマントルの動きによって起こり、マントルが火山の源となっているんです。

 

簡単に言うとプレートの境界近くには火山ができやすく、プレートの動きによって地震が発生しやすいということなのです。

 

もう一つ地震の起きやすい原因としては「断層」があります。

中央構造線なんて言葉は聞いたことありませんか?

九州から関東へ横断する世界第一級の断層で、長野県内は南信方面に伸びています。

大屋交差点から静岡県浜松市への国道152号線も伊那・飯田市方面で中央構造線の上を走っているんです。

 

あと、県内では「牛伏寺断層」も有名ですね。

牛伏寺断層も見学に行ったことありますが、場所によって高低差は6mもあったりします。

地面が6mもズレるのですから凄いことです。
地震は怖いものですから起こって欲しくありません。

しかし日本に住む以上備えは必要だと思います。

我々にできることは、防災グッズの準備や避難場所はどのなのか?

日中家族がバラバラでいた場合はどうするか?

など決めたり、調べたりしておいても良いのではないでしょうか。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。